ゾイド ZA(ズィーエー) ライガーゼロ

コトブキヤのゾイドのアクションフィギュアシリーズ、ZAのライガーゼロをご紹介。
「ZOIDS AGGRESSIVE」を意味するブランド名のZA(ズィーエー)とは、1/100スケールの手のひらサイズでフルアクションを実現、アクションフィギュアとして遊びやすさを追求したシリーズ。
そんなZAに「ゾイド新世紀スラッシュゼロ」の主人公機として高い人気を誇るライガーゼロが参戦。
四肢のフル可動はもちろんのこと、頭部コクピットの開閉やストライクレーザークローの発光状態を再現したパーツへの差し替え、さらに特徴である装甲の交換(CAS)を再現できるように装甲を取り外し素体状態にすることが可能です。
ガイロス帝国が完全な野生状態で異変を生き延びた西方大陸のライオン型ゾイドをベースに開発し、野生の本能を色濃く残したまま戦闘装備を後付するCAS(チェンジングアーマーシステム)を採用することで野生と武装の両立を果たした戦闘ゾイド、ライガーゼロ。
西方大陸撤退戦においてヘリック共和国軍に奪われたこのゾイドは、その後量産され、高速機動戦を展開する特殊部隊閃光師団(レイフォース)の主力ゾイドに。共和国において開発された三種類のCASによって様々な戦術を可能とするこのゾイドの前に、ガイロス帝国は苦しめられることになります。
MAFEX DARTH VADER (REVENGE OF THE SITH Ver.)

「YOU DON'T KNOW THE POWER OF THE DARK SIDE.」
MAFEXから、シスの暗黒卿 DARTH VADER (REVENGE OF THE SITH Ver.)を紹介。
説明不要のSF映画の金字塔、スター・ウォーズからシスの暗黒卿ダース・ベイダーがMAFEXに登場。
ベイダー卿、MAFEXからの二度目のリリースとなる今回はエピソードⅢ「シスの復讐」のラストで登場した姿を立体化したアイテムとなっています。マスクの塗装や各部の造形を本編に合わせ仕様変更。
また、アナキン・スカイウォーカーの素顔も惑星ムスタファでの戦いで大火傷を負った直後の姿を再現したものが新規造形で付属しています。
「フォースにバランスをもたらす者」として予言された選ばれし者、アナキン・スカイウォーカー。
しかし愛する者を守りたいという純粋な願望と若さ故の激情から、ジェダイの掟を何度となく破ってきた彼は、妻を救う力を得たいと願うあまりにシスの暗黒卿ダース・シディアスの甘言に屈し、シスの暗黒卿へと転向して「ダース・ベイダー」という名前を与えられました。
暗黒面に魅了され、銀河を支配するという野望に取り憑かれた彼は、かつての師であり親友であったオビ=ワン・ケノービと激突し、敗北。
火山の熱で全身を焼かれた彼は、ダース・シディアスによって救われ一命をとりとめ、サイボーグ化手術を受け現在我々が知る「ダース・ベイダー」としての漆黒の暗黒卿の姿へと変貌したのでした。
S.H.Figuarts/ウォーグレイモン 『ぼくらのウォーゲーム!』

「アグモン!ワープ進化ーっ!!ウォーグレイモン!!」
今日はS.H.figuartsから、ウォーグレイモン 『ぼくらのウォーゲーム!』を紹介。
「デジタルモンスター」を題材にし、物語の壮大なスケールと子供たちの成長で多くのファンを魅了したアニメ「デジモンアドベンチャー」の中で、主人公格として活躍した究極体、ウォーグレイモンがS.H.Figauartsで登場。
魂ウェブ商店限定で受注販売され2016年5月に発送されたアイテムです。
以前発売されたD-arts版がゲームのイラストのイメージを重視した造形・塗装だったのに対し、こちらは2000年春の東映アニメフェア内で公開された映画「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」での作画をイメージした造形・塗装で完全新規造形されています。
劇中シーンのイメージを、パソコン越しでしか戦いを見守れなかったパートナーの八神太一のクリアプレートが付属し、ネット空間で死闘を繰り広げるウォーグレイモンの姿を再現することが出来ます。
ウォーグレイモンはアグモンがワープ進化したワクチン種・竜人型の究極体デジモン。
両腕からエネルギーを放つガイアフォースやきりもみ状態で敵に突っ込むブレイブトルネードなどの技を持ちます。
動物戦隊ジュウオウジャー/ファイティングアクションロボ勇動 ジュウオウキング

今日は食玩で販売されている、ファイティングアクション勇動 ジュウオウキングを紹介。
ジュウオウジャーの1号ロボが大胆なアレンジを加えたプロポーションで立体化。
食玩ながら全身フル可動・塗装済み完成品となっており、縦横無尽のアクションポーズを取らせることが可能。
そのアレンジはかなりアニメロボットよりになっており、引き締まった腰や太もも、末端肥大な造形など実写ロボとは思えない素立ちでの格好良さを追求した造形となっています。
キューブイーグル、キューブシャーク、キューブライオンの三体のジュウオウキューブが動物合体したジュウオウジャー最強の戦力、ジュウオウキング。キングソードを手に繰り出すキングソード・ジュウオウ斬りが必殺技です。